福祉施設介護員の悩みの種は残業

人手不足の介護業界は残業が多い

福祉施設介護員の多くが抱える「残業問題」がなかなか解決しないワケとは

福祉施設介護員の残業が多いのはなぜか

残業が悩みの種という福祉施設介護員は多いものです。労働時間の問題は各業界でそれなりにあるものですが、介護業界は人手不足が深刻ということもあって、残業を減らしたくても減らせない悪循環に陥る福祉施設が増えています。
介護の業務そのものだけならなんとかなるような状況でも、その後に控えている記録作業が職員にとって大きな負担となっている場合もあります。本来であれば記録作業も仕事のひとつなので業務時間内に行うべきですが、人手の問題や現場での業務の特色から定時以降の仕事として定着してしまっている職場もあり、残業があるのが当たり前になっている現場も多いのが現状です。これと同様に、カンファレンスや委員会など、ミーティングの時間を業務時間内に取ることが難しいゆえに、やむなく定時後に行われるケースもあとを絶ちません。業務時間外とはいえ現場に身を置いていれば、利用者の身に何か起きた際に対処しなければなりません。そうしていくうちに、職員の労働時間はどんどん増えていってしまうのです。

福祉施設介護員と残業

福祉施設介護員の残業は、上司からの命令によるものというよりは、状況の変化に対応するためのやむを得ない措置といったことが多いのが特徴です。介護施設の利用者は、体の不自由な高齢者や病気やケガの後遺症で重い障がいがある人など、介助を必要としている人ばかりです。利用者の容体はいつどこで急変するかわからないものなので、時間で業務を区切ることができません。後回しにできない業務の多さが、福祉施設介護員の残業を増やすことにつながってしまうのです。
人手不足が解消すれば残業の問題はある程度解決できるのかもしれませんが、思ったように人が増えずに労働環境が悪化していくことで、もともといる職員の定着すら難しいものにしてしまうなど、状況が一度悪くなるとどんどん悪くなってしまう怖さがあります。

名ばかり管理職の問題は介護業界にも

世間を大きく騒がせた「名ばかり管理職」の問題は、介護業界にも存在します。管理職としての肩書きを与えられたものの、実態はサービス残業の押し付けのような状況です。労働基準法上の管理職は、「一定部門等を統括」「会社経営に関与」「労働時間や仕事の管理」「給与の優遇」などに該当するはずなのですが、名ばかり管理職の場合このどれにも該当せず、なんの権限も裁量もなく働かされているというのが実態です。わずかな管理職手当のみで多くの残業を強いられている福祉施設介護員は、キャリアアップの見込みもほとんどなく、ただサービス残業に追われるだけの日々に労力を費やすことになってしまうのです。

長時間労働に悩んでいる福祉施設介護員へ

現状が変わらないようなら転職も視野に入れてみる
現状が変わらないようなら転職も視野に入れてみる

福祉施設介護員として働いていて、長時間労働への不満が解消されないようであれば、転職を視野に入れてみるのがおすすめです。転職することによって労働時間はもとより、そのほかの待遇がいいものになるケースもあります。いざ転職しようと決めた場合に悩みやすいのが、どのように求人探しをするかでしょう。ハローワークという手もありますが、お手軽なのは転職サイトを利用することです。転職サイトを利用すればどこにいても求人探しができるうえ、自分にマッチする求人を見つけられる確率が高まります。

働きやすいシフトを組む
働きやすいシフトを組む

長時間労働に悩む福祉施設介護員が今すぐできる改善策としておすすめなのが、シフトの組み方の見直しです。複雑なシフトを組むだけでも大変な作業ですが、一定のルールを設けた上でできる限り職員の希望を取り入れ、無理のないシフトを組むことによって、職員のモチベーションを高い位置で維持できるようになります。夜勤を含むシフトの組み方の型を把握し、まずはパズルのように当てはめてから調整することによって、より良いシフトに仕上げることができるでしょう。